スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

海洋散骨アドバイザーを取得しました。

「海洋散骨アドバイザー」資格を取得しました この度、一般社団法人日本海洋散骨協会が認定する「海洋散骨アドバイザー」の資格を取得いたしましたので、ご報告させていただきます。 資格取得を考えたきっかけ 資格取得を考えたきっかけには、闘病中の弟猫の存在がありました。 ペットさんがお空に帰った後、遺骨を手元に置いて供養をされている方が多くいらっしゃいます。飼主さんが生きている間は一緒に過ごして思い出を手元に供養できます。ですが飼主さんが亡くなられた後、遺骨の扱いに困るのはご家族の皆さんです。 そこで海洋散骨という形で海に返すことを選択肢にしてもいいんじゃないかな、と考えたことがきっかけでした。 海洋散骨とは まず、海洋散骨についてご説明させていただきます。 海洋散骨とは、故人の焼骨を粉骨して、海洋上に撒くことです。最近は、お墓の継承問題もあり、お墓の形や埋葬方法が多様化しています。そうした中で、海洋散骨も注目を集めています。 海洋散骨は違法ではない 「墓地、埋葬等に関する法律」によると、墓地や埋葬の方法について「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」とされており、散骨については何ら規制をしていません。したがって、海洋散骨は違法でありません。 しかしながら、海洋散骨についてのトラブルが多発すると、規制が強化される恐れがあるため、事業者は節度をもって、海洋散骨を行う必要があります。 「海洋散骨アドバイザー」資格について 「一般社団法人日本海洋散骨協会 認定海洋散骨アドバイザー規約」によると、「海洋散骨アドバイザー」の目的について、次のように説明されています。 認定海洋散骨アドバイザーは、消費者に対して海洋散骨についてアドバイスすることをもって、節度をもった海洋散骨の実施及び海洋散骨の普及に努めることを目的とする。 消費者に海洋散骨をすすめて、海洋散骨を普及するための資格といえるでしょう。 「節度をもった海洋散骨」の重要性 上記のなかで、特に重要なことは、**「節度をもった海洋散骨」**です。 海洋散骨については、否定的な考えを持っている人も少なくありません。そのため、節度をもった海洋散骨が実施される必要があることは言うまでもありません。関連法規を守ることはもちろん、マナーも守らねばなりません。 さもなければ、海洋散骨について、規制がなされる可能性が...

歯磨きしましょう

コハクは 嚙み合せがあまりよくありません。不正咬合、とまでははっきり言われていませんが、気味、な感じです。

病気で体重が落ちた時、食後に舌で歯を舐めるようにくちゃくちゃとやることがありました。シャークシャークと音を立ててしつこくやるので獣医さんに相談したところ、恐らく嚙合せが気になるんだろうね、と言われましたが正直半信半疑でした。

ある日、コハクが口からだらだらと出血して胸元を真っ赤に染めていたことがありました。

本人はケロッとしていて痛がる様子はありません。でも、よだれかけ(ボリュームのある胸毛を「よだれかけ」と呼んでいます)が真っ赤だし。

迷っている暇はありません。獣医さんに電話をしたところ手術をしてくださった先生に繋がり、相談したところ「嚙合せがよくないからね」と。

口の傷は出血ほど酷くはないので止まるようなら様子見で、と事なきを得ましたが、生きた心地がしませんでした。

それ以来、口の中の状態をチェックがてら、歯磨きをするようになりました。


そして、お兄ちゃんのつくも。

彼は我が家に飛行機に乗ってやってきました。落ち着いた頃に健康診断に連れて行ったところ、「歯茎が赤いね」と指摘を受けました。

見ると歯と歯茎の境目が赤い。

そして口の臭いを嗅ぐと、ちょっと臭う。

(これを「つくも臭」と呼んで、事あるごとに臭いを嗅いでチェックする癖がついてしまいました。)

これはあかん!と、コハクほど頻繫にではありませんが、歯磨きをするようになりました。

いつごろからかつくも臭はなくなり、気付いたら赤みも消えて、獣医さんにはOK!と太鼓判を頂けるようになりました。

小さい頃から口を触りまくってきたので、どうにかこうにか歯磨きをさせてくれます。


歯垢が歯周病の原因であり、歯石は原因ではない。

歯垢は6~8時間、歯石は3~5日で形成される。

歯磨きなどのデンタルケアは、少なくとも3日ごとに繰り返し行わないと、歯石が沈着してしまう。

―ペット栄養管理学テキストブックより抜粋


…3日、なのねぇ。

そこまで頻繫にはできていませんが、定期的にチェックして頑張っています。



コメント

人気の投稿