スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

海洋散骨アドバイザーを取得しました。

「海洋散骨アドバイザー」資格を取得しました この度、一般社団法人日本海洋散骨協会が認定する「海洋散骨アドバイザー」の資格を取得いたしましたので、ご報告させていただきます。 資格取得を考えたきっかけ 資格取得を考えたきっかけには、闘病中の弟猫の存在がありました。 ペットさんがお空に帰った後、遺骨を手元に置いて供養をされている方が多くいらっしゃいます。飼主さんが生きている間は一緒に過ごして思い出を手元に供養できます。ですが飼主さんが亡くなられた後、遺骨の扱いに困るのはご家族の皆さんです。 そこで海洋散骨という形で海に返すことを選択肢にしてもいいんじゃないかな、と考えたことがきっかけでした。 海洋散骨とは まず、海洋散骨についてご説明させていただきます。 海洋散骨とは、故人の焼骨を粉骨して、海洋上に撒くことです。最近は、お墓の継承問題もあり、お墓の形や埋葬方法が多様化しています。そうした中で、海洋散骨も注目を集めています。 海洋散骨は違法ではない 「墓地、埋葬等に関する法律」によると、墓地や埋葬の方法について「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」とされており、散骨については何ら規制をしていません。したがって、海洋散骨は違法でありません。 しかしながら、海洋散骨についてのトラブルが多発すると、規制が強化される恐れがあるため、事業者は節度をもって、海洋散骨を行う必要があります。 「海洋散骨アドバイザー」資格について 「一般社団法人日本海洋散骨協会 認定海洋散骨アドバイザー規約」によると、「海洋散骨アドバイザー」の目的について、次のように説明されています。 認定海洋散骨アドバイザーは、消費者に対して海洋散骨についてアドバイスすることをもって、節度をもった海洋散骨の実施及び海洋散骨の普及に努めることを目的とする。 消費者に海洋散骨をすすめて、海洋散骨を普及するための資格といえるでしょう。 「節度をもった海洋散骨」の重要性 上記のなかで、特に重要なことは、**「節度をもった海洋散骨」**です。 海洋散骨については、否定的な考えを持っている人も少なくありません。そのため、節度をもった海洋散骨が実施される必要があることは言うまでもありません。関連法規を守ることはもちろん、マナーも守らねばなりません。 さもなければ、海洋散骨について、規制がなされる可能性が...

虹の橋に渡った子とのアニマルコミュニケーション


 今年の6月、私はアニマルコミュニケーターであり、Tタッチプラクティショナーでもあるローレン・マッコール先生の対面講義に参加しました。

講義では、お空に旅立った子や、旅立ちを目前に控えた子たちとの対話や質問の内容、そして依頼を受ける際の心構えや倫理について深く学びました。

特に印象的だったのは、日本ではあまり選択肢として考えられない安楽死について。その子が本当にそれを必要としているのか、望んでいるのか、そして判断する際の基準など、多角的な説明を受けました。

これまでに、お空に旅立つ直前の子、そしてすでに旅立った子の両方について、アニマルコミュニケーションのご依頼をいただいてきました。

どちらのケースも深く心に響くものでした。

お伝えしたいことはたくさんありますが、今回はその中から「ゴールデンタイム」について少しだけお話しさせてください。

魂の「ゴールデンタイム」

身体を離れる前に、その子が果たさなければならない使命や役割を終え、旅立ちを待つ間に、自分のためだけに過ごす時間があります。

これを「ゴールデンタイム」と呼びます。

抱えていた重荷を下ろし、やり遂げるべき課題を終えて、ただただ時間が過ぎていく。それは、甘く、優しく、まさに黄金に輝く時間であることが想像できるでしょう。そんな時間を過ごしている子が私に伝えてきてくれたイメージや空気感は、今でも鮮明に思い出すことができます。


魂は永遠に

魂は肉体が亡くなっても終わりではありません。

しばらくは大好きな飼い主さんのそばに留まっていたり、生きて学んだことを周りに伝えたり、次に生まれ変わる準備をしたりと、とても忙しく過ごしています。そして、魂は別れることもあり、たとえ随分前にお空に帰った子であっても、お話しできることがあるのです。

一般的には、約3年を目安に魂と対話できる頻度が下がると言われていますが、こればかりは話しかけてみないことにはわかりません。時には、10年経ってもずっと飼い主さんを見守っている子もいます。

お空に帰る前後の状況は、その子によって本当にさまざまです。

お話ししたいこと、聞きたいことは多岐にわたると思います。そんな時は、一緒に質問を組み立てていきますので、まずは遠慮なく声をかけてくださいね。


(注:無料モニター募集期間は終了しました。現在は有償にてアニマルコミュニケーションをお受けしております。ココナラからご依頼頂くか、公式LINEよりお問い合わせください。)

公式LINE:@189kzeli

コメント

人気の投稿