スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

海洋散骨アドバイザーを取得しました。

「海洋散骨アドバイザー」資格を取得しました この度、一般社団法人日本海洋散骨協会が認定する「海洋散骨アドバイザー」の資格を取得いたしましたので、ご報告させていただきます。 資格取得を考えたきっかけ 資格取得を考えたきっかけには、闘病中の弟猫の存在がありました。 ペットさんがお空に帰った後、遺骨を手元に置いて供養をされている方が多くいらっしゃいます。飼主さんが生きている間は一緒に過ごして思い出を手元に供養できます。ですが飼主さんが亡くなられた後、遺骨の扱いに困るのはご家族の皆さんです。 そこで海洋散骨という形で海に返すことを選択肢にしてもいいんじゃないかな、と考えたことがきっかけでした。 海洋散骨とは まず、海洋散骨についてご説明させていただきます。 海洋散骨とは、故人の焼骨を粉骨して、海洋上に撒くことです。最近は、お墓の継承問題もあり、お墓の形や埋葬方法が多様化しています。そうした中で、海洋散骨も注目を集めています。 海洋散骨は違法ではない 「墓地、埋葬等に関する法律」によると、墓地や埋葬の方法について「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」とされており、散骨については何ら規制をしていません。したがって、海洋散骨は違法でありません。 しかしながら、海洋散骨についてのトラブルが多発すると、規制が強化される恐れがあるため、事業者は節度をもって、海洋散骨を行う必要があります。 「海洋散骨アドバイザー」資格について 「一般社団法人日本海洋散骨協会 認定海洋散骨アドバイザー規約」によると、「海洋散骨アドバイザー」の目的について、次のように説明されています。 認定海洋散骨アドバイザーは、消費者に対して海洋散骨についてアドバイスすることをもって、節度をもった海洋散骨の実施及び海洋散骨の普及に努めることを目的とする。 消費者に海洋散骨をすすめて、海洋散骨を普及するための資格といえるでしょう。 「節度をもった海洋散骨」の重要性 上記のなかで、特に重要なことは、**「節度をもった海洋散骨」**です。 海洋散骨については、否定的な考えを持っている人も少なくありません。そのため、節度をもった海洋散骨が実施される必要があることは言うまでもありません。関連法規を守ることはもちろん、マナーも守らねばなりません。 さもなければ、海洋散骨について、規制がなされる可能性が...

もっとも重要な栄養素ー水

動物は体脂肪の大部分、体タンパク質の半分以上を失っても生存可能であるが、体水分については20%を失われただけで死亡する。

ーペット栄養管理学テキストブックより抜粋 


猫飼いさんの悩やみのひとつが、水分摂取ではないでしょうか。類にもれず、我が家も絶賛、根比べ、知恵比べの真っ最中です。

脱水状態が続くと、夏では夏バテや熱中症が心配になります。季節の変わり目、秋から冬にかけては尿路結石や特発性膀胱炎が起こりやすくなります。

コハクはストラバイトが出やすく、一時期は療法食にして、毎月おしっこを採っては獣医さんに通いました。

コハクのおしっこ待ちをしていたら、お兄ちゃんのつくものおしっこが採れたので一緒に持っていったら、特発性膀胱炎が発覚してびっくりしたことも。

現在は定期的にウロペーパーで㏗や潜血を確認しつつ、サプリメントを使いながらお付き合いしています。

二匹とも、水を飲んでくれれば万事解決してしまう状況。

まず、実践しているのは動線に水。歩いていたらたまたま水飲み場があったから寄ってもらおう作戦です。現在は四ヶ所に置いています。夏になるとこれにケージが一ヶ所追加されます。ごはんとは離した場所に設置するのもポイントです。

そして、動きがある水なら興味を引くので自動給水機をひとつ設置してあります。歴代いろいろなものを使ってきましたが、現在はジェックスのピュアクリスタル・セラミックスを使用してます。これにヌルーミィを組み合わせ、温かい水がいつでも飲めるようになりました。

根本的な解決の為に、ウエットフードと手作り食の導入です。人間の食事の半分は水分ですが、ネコが食べるドライフードは品質を保つために水分10%以下になっています。どう考えても足らない。なので、食餌自体を水分を多く含むものに変えてしまおう、ということです。

あと、食事の回数を増やすのも密かに効果的だったりします。観察していると、カリカリを食べた後に水を飲んでいませんか?研究結果でもちょこちょこ食いだと水分摂取が増える結果が報告されています。

もちろん、新鮮な水を飲んでほしいので1日1~2回は容器を洗って水を入れ替えます。神経質なにゃんこだと他のネコの唾液に反応して嫌がることもあるようです。



コメント

人気の投稿