スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

海洋散骨アドバイザーを取得しました。

「海洋散骨アドバイザー」資格を取得しました この度、一般社団法人日本海洋散骨協会が認定する「海洋散骨アドバイザー」の資格を取得いたしましたので、ご報告させていただきます。 資格取得を考えたきっかけ 資格取得を考えたきっかけには、闘病中の弟猫の存在がありました。 ペットさんがお空に帰った後、遺骨を手元に置いて供養をされている方が多くいらっしゃいます。飼主さんが生きている間は一緒に過ごして思い出を手元に供養できます。ですが飼主さんが亡くなられた後、遺骨の扱いに困るのはご家族の皆さんです。 そこで海洋散骨という形で海に返すことを選択肢にしてもいいんじゃないかな、と考えたことがきっかけでした。 海洋散骨とは まず、海洋散骨についてご説明させていただきます。 海洋散骨とは、故人の焼骨を粉骨して、海洋上に撒くことです。最近は、お墓の継承問題もあり、お墓の形や埋葬方法が多様化しています。そうした中で、海洋散骨も注目を集めています。 海洋散骨は違法ではない 「墓地、埋葬等に関する法律」によると、墓地や埋葬の方法について「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」とされており、散骨については何ら規制をしていません。したがって、海洋散骨は違法でありません。 しかしながら、海洋散骨についてのトラブルが多発すると、規制が強化される恐れがあるため、事業者は節度をもって、海洋散骨を行う必要があります。 「海洋散骨アドバイザー」資格について 「一般社団法人日本海洋散骨協会 認定海洋散骨アドバイザー規約」によると、「海洋散骨アドバイザー」の目的について、次のように説明されています。 認定海洋散骨アドバイザーは、消費者に対して海洋散骨についてアドバイスすることをもって、節度をもった海洋散骨の実施及び海洋散骨の普及に努めることを目的とする。 消費者に海洋散骨をすすめて、海洋散骨を普及するための資格といえるでしょう。 「節度をもった海洋散骨」の重要性 上記のなかで、特に重要なことは、**「節度をもった海洋散骨」**です。 海洋散骨については、否定的な考えを持っている人も少なくありません。そのため、節度をもった海洋散骨が実施される必要があることは言うまでもありません。関連法規を守ることはもちろん、マナーも守らねばなりません。 さもなければ、海洋散骨について、規制がなされる可能性が...

動物さんのソウルプラン読み解き:番外編


 前回の動物さんお名前ソウルプラン読み解きに結構反応を頂きました。

せっかくなので、Xでいいね!を押してくださった方の中や、過去にアニマルコミュニケーションをやらせて頂いた方の中から、お名前を拝借して読み解きしていこうと思います。

気が向いた時にコツコツと、こちらにまとめて載せていきますね。

(前回も注釈をつけましたが、読み解きはあくまでも一例です。ポジティブな部分にフォーカスしてお届けしております。)

まずは食べ物偏からいきます!

3/3 【あんこ・ごま】


【あんこ】

人と関わることがちょっと苦手。なんでも疑ってかかっちゃうのは飛び込む踏ん切りがつかないから。嘘偽りのない自分で生きることを目的としてやってきました。

この人!と飼主さんを認めたら、それはもう、表現力豊かに愛情を示します。空想に耽るクセは治りそうにないから、おかしなことをしていてもそっとしておいてください。

泣いていたら側に行って元気付けます。だって飼主さんが幸せになることが、自分の幸せなのだから。過ごしやすい環境を整えることも得意とします。ソファや壁を私好みにリメイクしますが怒らないでね。

飼主さんにも、自分にも、豊かさをもたらすことが目指すべきゴールです。飼主さんから受け取った愛を、感謝に変えてお返しします。

 

飼主さん=あんこちゃん

あんこちゃんの魂のステップアップの同士として選ばれる飼主さんは、真の豊かさを知っている人でしょう。無限の愛をお互いに与え合い、豊かな生活を築くことができるでしょう。深い絆を感じます。

 

【ごま】

もしかしたら、見捨てられて路頭に迷っているところで出会うかも。見た目もとっつきにくく不愛想。波乱万丈な幕開けに負けないポジティブで愛情深い性格がわたしの売りです。

厳しい境遇に生まれたことから、人を信用するまでに時間がかかるかもしれません。自分の思い通りにいかないと不機嫌になって孤立することも。瞬間的にシャーっしたら元に戻りますので、気長にお願いします。

でもさ、何も変化がないとつまらないでしょ?退屈はさせないこと請け合いです。

人生も後半に差し掛かると、たくさんお世話をお願いしてしまうかもしれません。そしていろんな気づきや想像力を試すかもしれません。不愛想に見えて中身はご機嫌さんです。自由・可能性・喜びを探求し、飼主さんと究極にひとつになることで唯一無二の存在になること、永遠の愛になることがゴールです。

 

ごまちゃん→飼主さん

ごまちゃんの飼主さんは全てを受け入れて認めることができる、非常に確立した自我を持っている人だと思うのです。そんな飼主さんを更にステージアップさせる存在が、ごまちゃんです。それは愛情のような精神的な部分であったり、経験値があがる現実的なことであったり、様々でしょう。



コメント

人気の投稿