スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

海洋散骨アドバイザーを取得しました。

「海洋散骨アドバイザー」資格を取得しました この度、一般社団法人日本海洋散骨協会が認定する「海洋散骨アドバイザー」の資格を取得いたしましたので、ご報告させていただきます。 資格取得を考えたきっかけ 資格取得を考えたきっかけには、闘病中の弟猫の存在がありました。 ペットさんがお空に帰った後、遺骨を手元に置いて供養をされている方が多くいらっしゃいます。飼主さんが生きている間は一緒に過ごして思い出を手元に供養できます。ですが飼主さんが亡くなられた後、遺骨の扱いに困るのはご家族の皆さんです。 そこで海洋散骨という形で海に返すことを選択肢にしてもいいんじゃないかな、と考えたことがきっかけでした。 海洋散骨とは まず、海洋散骨についてご説明させていただきます。 海洋散骨とは、故人の焼骨を粉骨して、海洋上に撒くことです。最近は、お墓の継承問題もあり、お墓の形や埋葬方法が多様化しています。そうした中で、海洋散骨も注目を集めています。 海洋散骨は違法ではない 「墓地、埋葬等に関する法律」によると、墓地や埋葬の方法について「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」とされており、散骨については何ら規制をしていません。したがって、海洋散骨は違法でありません。 しかしながら、海洋散骨についてのトラブルが多発すると、規制が強化される恐れがあるため、事業者は節度をもって、海洋散骨を行う必要があります。 「海洋散骨アドバイザー」資格について 「一般社団法人日本海洋散骨協会 認定海洋散骨アドバイザー規約」によると、「海洋散骨アドバイザー」の目的について、次のように説明されています。 認定海洋散骨アドバイザーは、消費者に対して海洋散骨についてアドバイスすることをもって、節度をもった海洋散骨の実施及び海洋散骨の普及に努めることを目的とする。 消費者に海洋散骨をすすめて、海洋散骨を普及するための資格といえるでしょう。 「節度をもった海洋散骨」の重要性 上記のなかで、特に重要なことは、**「節度をもった海洋散骨」**です。 海洋散骨については、否定的な考えを持っている人も少なくありません。そのため、節度をもった海洋散骨が実施される必要があることは言うまでもありません。関連法規を守ることはもちろん、マナーも守らねばなりません。 さもなければ、海洋散骨について、規制がなされる可能性が...

アニマルコミュニケーションについて。補足です

 


TwitterやInstagramなどでご縁を頂き、現在は無料にてアニマルコミュニケーションをお受けしております。
(注:無料モニター募集は終了しました。)
ACの件数は50件を超えました。
そんな中でいくつか質問を頂くことが増えてきましたので、こちらに纏めてお返事をしようと思い、久しぶりにブログ更新です。

【どちらでアニマルコミュニケーションを習ったのですか?】
アニマルコミュニケーターでTタッチプラクチショナーである、ローレン・マッコール先生に習っております。
ローレン先生と同じように、わたしには生まれつき動物さんとお話ができるとか声が聞こえるとか、そんな特殊能力はもちろんありません。
講座を受ける直前まで一度もアニマルコミュニケーションをしたことがなかった自分でも、最終日にはそこそこできるようになってしまうのですから、すごいの一言です。
誰でも習得できる技術なんです。

【何語でお話しするんですか?】
確かに、疑問に思われる方が多いとおもいます。
動物さんとのお話しは、会話というより映像などで伝わってくることを文字にしている、が正しいです。
人間同士でお話ししていても、相手の方の感情が分かる時がありますよね。機嫌がいいなとか、喜んでいるな、などなど。
そんな些細なことからもすべて受け取って、細かく文字にしてお伝えしております。

【どうやって会話しているの?】
テレビやラジオのチューニングを合わせるように、お話しさせて頂く動物さんにフォーカスしてお話しします。
目に見えないものを受け取り、受け取っている間は無になっています。クラスメイトの中には目を閉じたままノートに受け取った内容を書く方もいらっしゃいましたが、わたしは受け取る情報が多い事もあり、会話が始まるとずーっとメモを取っています。

【どのように結果を伝えて頂けるのですか?】
本来はzoomや電話などの音声で双方向やりとりできることが理想です。
ですが、現在自分がフルタイムで仕事をしていることもあり、空いている時間にACを行うため、また、会話をする時間が深夜だったりすることから、結果はすべて文字にしてお伝えしております。
InstagramやTwitterのDMにてご報告致します。

【脱走した子を探したいのでACしてください】
申し訳ありませんが、迷子捜索は、恐らく今後もお受けすることはないと思います。
理由は、私自身が動物さんとの生活というものに重点を置いているからです。
コミュニケーターさんの中には捜索が得意な方がいらっしゃると思います。ご希望の方はそちらにご依頼くださいね。

最近頂いた質問は以上だったと思います。
少しは疑問が解消されましたでしょうか?

アニマルコミュニケーターは動物と人間の間を取り持つ、通訳、です。
なんでこんなことするの?と疑問に思っている行動の、理由が分かることも少なくありません。
お互いに理解ができれば、自ずと解決が導き出されることも。
せっかく縁あって同じ時間を過ごし同じ空間を共有しているのですから、お互いに幸せに過ごすために、アニマルコミュニケーションが役立てば幸いです。

コメント

人気の投稿