スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

ココナラに出品しております。

  「うちの子の気持ちが知りたい」 「もっと深い絆で繋がりたい」 あなたの想いを叶えます。アニマルコミュニケーション、ソウルプランリーディング、四柱推命を通して、あなたと大切な動物さんの心と魂を結ぶお手伝いをさせていただきます。 この度、より多くの方に気軽にご利用いただけるよう、ココナラに出品を開始いたしました。ココナラならではの使いやすさ、多彩な決済方法、そして安心の匿名でのやり取りが可能です。 基本メニューでは、【動物さんの気持ちをお届けします】をご用意しました。  「最近元気がないみたいだけど、どうしたのかな?」 「何か伝えたいことがあるのかな?」  そんな飼い主さんの疑問や不安に寄り添い、大切な動物さんからのメッセージを丁寧にお伝えします。 お伝えする内容は、言葉だけでなく、感情や見ている景色など、 動物さんとの会話を通して感じた全てをフィードバックいたします。 さらに、より深く動物さんとのコミュニケーションをご希望の方、闘病中の動物さんや虹の橋を渡った動物さんともう一度心を通わせたい方には、オプションメニューをご用意しております。  動物さんの状況に合わせて、より丁寧なアニマルコミュニケーションを行います。 「なぜこの子が私の家族になったんだろう?」 「 この子との関係にはどんな意味があるんだろう?」  そう感じたことはありませんか?  オプションでは、 動物さんとの魂の繋がりを読み解く【ソウルプランリーディング】、 動物さんの個性や才能、あなたとの関係性を深く知る【四柱推命】もご提供いたします。  絆をより深く理解し、より豊かな関係を築くためにお役立てください。 初めてココナラをご利用になる方は、ぜひこちらの紹介コードをご利用ください。 1,000円分のポイントがプレゼントされます。 まずはこの機会に、 アニマルコミュニケーションを体験してみませんか? ▼サービスページはこちら https://coconala.com/services/3320378 ▼初回登録で1,000円分ポイントプレゼント(付与まで4日程かかります) https://coconala.com/invite/B9GP23 もちろん、これまで通り公式LINEからもご依頼をお受けしております。 ⇨公式LINEはこちらで...

食品添加物って悪いもの?

 食品添加物と聞くと、体に悪いイメージがありませんか?

からだに蓄積して悪さするんじゃないの?

がんになったりするんじゃないの?

自分が食品添加物に対して悪いイメージを持っていたので、BHAを使っているフードを避けてきました(現在大手メーカーさんはBHAの使用をやめております)。

でも、現在はペットフード販売士やペット栄養管理士の勉強を経て、内容を正しく理解しているので、無駄に恐れることはなくなりました。

結論:安全です。


「食品添加物」とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的使用されるもの。

―厚生労働省ホームページより


人間が食べるものについては、厚労省ホームページにて、添加物のリストを始め詳しく確認することができます。

では、ペットが食べるごはんについてはどうでしょうか。

それはペットフード安全法で成分規格が設定され規制されています。

きっかけとなったのは2007年アメリカ、メラミンが混入したごはんで犬猫の健康被害が起こったことでした。小麦グルテンにメラミンを混入した理由は、蛋白質の含量を多くみせかけるため、でした。試験でタンパク質が多く入っていると偽装する為、たったそれだけの為に、多くの犬猫の命が奪われました。

そこで、ペットフード安全法「愛玩どうぶつ用飼料の安全性の確保に関する法律」が2009年、環境省と農林水産省共管のもとで施行されました。

この法律のおかげで、問題があるごはんに対して廃棄や回収を命ずることができ、製造・輸入・販売を差し止めることができます。

また、ペットフード安全法以外にも、ペットフード協会では添加物に関する自主基準を定めており、この基準のもとに製造や輸入をしています。


作ってすぐに食べさせるごはん以外のペットフードは、加工製品となります。

つまり、作られてからご飯として出されるまで、製造過程から流通から消費に至るまでに時間がかかるもの。

その間に食材が腐ってしまっていたら、それは食べる以前の問題になります。適切に水分をコントロールできていなければ、腐るだけでなくカビが生えたり食中毒を引き起こします。ネコは体内でタウリンを十分に合成できないことや、β‐カロテンからビタミンAを合成できないことが知られていますが、これらを補ってあげないと健康を維持できなくなるかもしれません。

これらを食品添加物がしっかりフォローしています。


以上のように、厳しく管理されていて安全だと理解できましたが、それが安心とイコールかといえば、そのあたりは人それぞれ、ではないでしょうか。

季節や年齢や病気など、ご飯を考えてあげないといけない局面はたくさん出てきます。

添加物を徹底的に避けるのであれば、手作り食一択になります。時間があり、知識があり、余裕があれば、それもありだと思います。

手作り食のメリット、デメリットについてはまたの機会に。



コメント

人気の投稿