スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

海洋散骨アドバイザーを取得しました。

「海洋散骨アドバイザー」資格を取得しました この度、一般社団法人日本海洋散骨協会が認定する「海洋散骨アドバイザー」の資格を取得いたしましたので、ご報告させていただきます。 資格取得を考えたきっかけ 資格取得を考えたきっかけには、闘病中の弟猫の存在がありました。 ペットさんがお空に帰った後、遺骨を手元に置いて供養をされている方が多くいらっしゃいます。飼主さんが生きている間は一緒に過ごして思い出を手元に供養できます。ですが飼主さんが亡くなられた後、遺骨の扱いに困るのはご家族の皆さんです。 そこで海洋散骨という形で海に返すことを選択肢にしてもいいんじゃないかな、と考えたことがきっかけでした。 海洋散骨とは まず、海洋散骨についてご説明させていただきます。 海洋散骨とは、故人の焼骨を粉骨して、海洋上に撒くことです。最近は、お墓の継承問題もあり、お墓の形や埋葬方法が多様化しています。そうした中で、海洋散骨も注目を集めています。 海洋散骨は違法ではない 「墓地、埋葬等に関する法律」によると、墓地や埋葬の方法について「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない」とされており、散骨については何ら規制をしていません。したがって、海洋散骨は違法でありません。 しかしながら、海洋散骨についてのトラブルが多発すると、規制が強化される恐れがあるため、事業者は節度をもって、海洋散骨を行う必要があります。 「海洋散骨アドバイザー」資格について 「一般社団法人日本海洋散骨協会 認定海洋散骨アドバイザー規約」によると、「海洋散骨アドバイザー」の目的について、次のように説明されています。 認定海洋散骨アドバイザーは、消費者に対して海洋散骨についてアドバイスすることをもって、節度をもった海洋散骨の実施及び海洋散骨の普及に努めることを目的とする。 消費者に海洋散骨をすすめて、海洋散骨を普及するための資格といえるでしょう。 「節度をもった海洋散骨」の重要性 上記のなかで、特に重要なことは、**「節度をもった海洋散骨」**です。 海洋散骨については、否定的な考えを持っている人も少なくありません。そのため、節度をもった海洋散骨が実施される必要があることは言うまでもありません。関連法規を守ることはもちろん、マナーも守らねばなりません。 さもなければ、海洋散骨について、規制がなされる可能性が...

はじめまして。

 はじめまして、こんにちは。

私がペットについて勉強をしようと思い立ったのは、「コハク」の病気がきっかけでした。
コハクはメインクーンで、6匹産まれた兄弟の中でも一番身体が大きな子で、堂々たる体格をしています。色はクラッシッククリームタビーです。
あれ?最近元気がないかな?
嘔吐の回数が増えてきたな。
目がとろんとしているかも。
ごはんを嫌がるようになった。
獣医さんに連れて行ったら即日入院となりました。
最初の診断は肝リピドーシス。
耳をめくると黄色く、白目も黄色い。ほら、黄疸が出てるでしょ、と。
呆然としました。
先にも書きましたが、クリーム色をしているコハクが黄色くなっていても、私は気づくことができなかったのです。
そしてレントゲンで胸水が溜まっている事が分かり、一か八かで穿刺をしてくださった結果、膿胸であることがわかりました。
全身麻酔で手術となり、膿を抜き、洗浄のためのドレーンを設置。
翌日会いに行くと横っ腹に穴が開いていても私を見ると立ち上がって甘えてきます。
健気な姿を見て、なにも知識がない、なにもできない、それは嫌だと思い立ちました。
(おかげさまで、コハクは順調に回復し今や9㎏の立派なメインクーンです。)

私は診療所で医療事務として働いており、薬や検査や病気など、人間の医療に近いところにいます。
それ以前は調剤薬局にて登録販売者として仕事をしていました。
薬や病気に関する知識は一般の方よりあります。
これらを強みにしてペットについて学び続けております。
将来的にはペットのごはんについて相談に乗ったり、アドバイスすることができたらなぁ、と考えております。
が、何分コロナ渦巻くこのご時世。
やりたいと計画していたことが何一つ出来ていない状況です。
でも、引きこもりには最高の状況であることも確か。
ローマへの道も一歩から。
まずはこのブログに勉強してきたことを書き溜めていこうと思います。

ペットの身体を作るのは、飼い主。
飼い主が与えるもので、ペットの身体が作られる。
一緒にペットのごはんについて考えて頂けたら幸いです。




コメント

人気の投稿